はじめに:家族みんなで楽しめるさばフィレ定食!
「焼きたてさばフィレ+炊きたてご飯=幸せすぎる組み合わせ」
これはまさに、家族全員が笑顔になる魔法の組み合わせです。
特に、食べ盛りの子どもたちにピッタリなサバ定食は、家での食事をもっと楽しくしてくれます。私(パパ)も、このレシピを作った日のことは忘れません。長男(18歳)が「さばフィレ定食で白飯3杯いける!」って言った瞬間、心の中で「これが家族のパワーだ!」と感じました。
今回は、家族全員が大満足するさばフィレ定食のレシピをご紹介します。
ご飯好きなあなたも、食べ盛りの子どもたちも、きっと大満足のはず!
焼きたてサバ+炊きたてご飯=最強のコンビ!
まずは、基本となる「焼きたてサバ」と「炊きたてご飯」この組み合わせは、まさに最強!
サバはそのままでも美味しいけれど、焼きたてを炊きたてのご飯に乗せて食べると、もう無敵です。
サバの焼き汁がご飯に絡みついて、ひと口食べればもう止まらない。
【材料】(4人分)
-
さばフィレ(人数分)
-
塩(お好みで)
-
ごま油(香ばしく仕上げるため)
-
醤油(焼きあがった後にちょっとかけると、旨味が引き立ちます)
【作り方】
-
サバのフィレに軽く塩を振り、10分ほど置いておきます。このひと手間が、焼き上がりをふわっとさせる秘訣です。
-
フライパンにごま油を熱し、中火でサバを焼きます。皮がパリっとするまで焼きましょう。焼きながら、立ち込める香りで、もうお腹が鳴りっぱなし。
-
焼きあがったサバにお好みで醤油を少し垂らすと、香ばしさが倍増。おいしい焼きサバの完成です。
この時点で、家族全員が「ご飯、早く!」と言い出します。
特に、食べ盛りの長男(18歳)は「これで白飯3杯いける!」と言いながら、目を輝かせて待っています。
さばフィレ定食をさらに美味しく!アレンジトッピング
焼きさばフィレも美味しいですが、ちょっとしたアレンジを加えると、さらに豪華に!
「味噌漬けサバ」や「柚子胡椒焼きサバ」など、お好みに合わせてトッピングを変えると、家族みんなが喜んで食べてくれます。
味噌漬けさばフィレ
-
さばフィレにみりんと味噌を混ぜたタレを塗り、一晩漬け込むだけ。
-
漬け込み後、フライパンで焼けば、味噌の香ばしさとサバのジューシーさが相まって、至福の一品に。
柚子胡椒焼きさばフィレ
-
塩を少々振ったさばフィレに、柚子胡椒をたっぷり塗って焼きます。
-
焼きあがった瞬間、柚子の香りがふわっと広がり、食欲を刺激!ピリッとした辛さが、ご飯をさらに引き立てます。
高校生の食欲に挑戦!白飯3杯は余裕?!
さて、ここでうちの長男(18歳)について少しお話しします。
彼、さばフィレ定食で白飯3杯をぺろっと平らげるんです。最初は冗談かと思ったけれど、実際に3杯食べた時には驚愕しました!「まだ食べるの?」って言いたくなるけれど、彼にとっては「さばフィレ定食は、飯の友」と化しているようです。おそるべし、成長期の胃袋!
そして、長女(7歳)も負けじと「おかわり!さばフィレ美味しい!」と言って、次々とおかわりを要求。
次女(3歳)もおにぎりを握りしめ、「サバ、サバ!」と興奮しています。あっという間に食卓が賑やかになります。
さばフィレ定食、家族の笑顔を引き出す最強メニュー
この「さばフィレ定食」は、ただの魚料理ではありません。
家族全員が喜ぶ、心もお腹も満たされる一品です。焼きたてサバの香ばしさと、炊きたてご飯が織り成す美味しさは、食べているだけで幸せを感じられる瞬間です。
まとめ:サバ定食で家族みんなが笑顔に!
焼きたてさばフィレと炊きたてご飯、この組み合わせだけで、家族全員が大満足の食卓が完成します。味噌漬けや柚子胡椒など、アレンジを加えることで、さらに深い味わいを楽しむことができるので、ぜひ試してみてください。
食べ盛りの子どもたちも、おかわりし続けること間違いなし!!
パパとして、家族全員に喜んでもらえるメニューを作れるのは、本当に嬉しいことです。
さぁ、あなたもこのサバ定食で、家族の笑顔を引き出してみてください!